こんにちは、ぴくです。
ブログを始めるときに必要になる「ドメイン名」。
これはインターネット上の住所のようなもので、あなたのブログのURLに使われます。
たとえば、私のブログ「シニアのブログ副業ナビ」のドメインは、
seniorblogfukugyo.com
という名前です。
この記事を読んでいるあなたのスマホやパソコンの上か下にseniorblogfukugyo.comという文字が出ていますね。
今回は、ブログ初心者の方に向けて「ドメイン名の決め方」を、AIチャッピーとの会話を交えながらご紹介しますね😊
ドメイン名って何?どこで必要になるの?
ドメイン名とは、ブログのURL(アドレス)の一部です。
たとえば「https://〇〇〇.com」の〇〇〇の部分を、自分で決めることができます。
このドメイン名は、ブログの申し込み時に必要になります。
私が使っている「ConoHa WING(コノハウイング)」では、ドメインもセットになっているWINGパックを申し込むと手続きの途中でドメイン名を入力する画面が出てきます。
チャッピーに相談してみたら…


チャッピー、ドメイン名ってどうやって決めればいいの?



ブログのテーマや読者に伝えたいことをもとに、短くて覚えやすい名前をアルファベットで考えるのがコツですよ😊



なるほど、じゃあ“シニア向けのブログ副業”っていう内容が伝わるようにしたいな!
このやり取りをきっかけに、私は
「seniorblogfukugyo.com」
というドメイン名に決めました。
ドメイン名のヒント:中身が伝わる言葉を使おう
ドメイン名はできるだけシンプルに、そしてブログの内容がわかるようにつけるのがおすすめです。
たとえば:
内容 | こんな単語が使えます |
---|---|
シニア向け | senior, 60s, retire |
ブログ | blog, life, diary |
副業 | fukugyo, sidejob |
これらを組み合わせて、たとえば seniorlife-blog.com
や blogfukugyo60.com
のようにすることができます。
先に取られている名前は使えない!早い者勝ちに注意
ここで気をつけたいのが、ドメイン名は世界中で早い者勝ちということ。
「これいいかも」と思っても、すでに他の人が使っていたら取得できません。
チャッピーに相談しながら、いくつか候補を用意しておくと安心です。
「.com」がおすすめな理由
ドメイン名には「.com」「.jp」「.net」など、いろいろな種類があります。
コノハウイングでは以下のような選択肢があります(一部抜粋):
ドメイン | おすすめ度 |
---|---|
.com | ★★★★★(いちばん無難) |
.net | ★★★★☆ |
.jp | ★★★☆☆(公的な機関多め) |
.xyz | ★★☆☆☆ |
.shop | ★☆☆☆☆ |
個人ブログには迷ったら「.com」がおすすめです!



チャッピー、“.com”と“.jp”ってどう違うの?



じゃあ安心感のある“.com”にしてみるね!
まとめ:ブログの中身が伝わるドメイン名を、AIと一緒に考えてみよう
✔ ドメイン名は「URLの一部」で、サーバー(コノハウイング)の申し込み時に必要
✔ ConoHa WINGでは、WINGパックでドメインが2つ取得できる
✔ ブログの内容が伝わるキーワードを入れるのがコツ
✔ ドメインは早い者勝ち。いくつか候補を考えておこう
✔ 迷ったら「.com」がおすすめ!覚えやすく安心です
✔ AIに相談すれば、あなたにぴったりの名前がきっと見つかります
別記事では「コノハウイングの申し込み手順」をくわしく解説しています👇
➡︎ 【別記事】ConoHa WINGの申し込み手順はこちら(工事中)
コメント