
今度パソコン買おうと思うんだけど何がいいのかなあ?



え?ぴくさん、ついにマイパソコン購入されるんですか?



そう!定年退職したらブログを始めようと思って!若手社員さん、パソコン選びのコツ、教えてくれる?



分かりました!ブログを始める目的なら、おすすめのパソコンがありますよ。
新しくブログ副業を始めたいシニアの方向けに、「ブログに必要なパソコンを選ぶコツ」と「オススメのパソコン」について解説します。
- 「ブログを始めるには、どんなパソコンを選べばいいの?」
- 「パソコンを選ぶ時の大事なポイントを知りたい!」
シニアには、画面が大きく使いやすいパソコンで、サポートが手厚いメーカーを選べば安心です。
ぜひ記事を読んで、自分に合ったパソコンを選んで購入し、ブログ副業を始める第一歩にしてくださいね。
結論:一番おすすめは「MacBook Air(マックブックエアー)M2チップの整備済み品」です。
本家のアップルストアではすでにM4しか取り扱っていません。価格も20万円ほどします。
ブログ副業ではM4のスペックはいらないので、ネットでM2の整備済み品を購入すると13万円ほどで購入できます。
\ 【整備済み品】残り5点 /



整備済み品は中古以上新品以下の品と思えばOK!
Amazonで買えば保証も付いていますよ
ブログ副業は標準機能のパソコンでOK!


標準的な機能がついているパソコンを購入すれば、ブログ副業は問題なく行えます。
「ブログ副業」と聞くと、複雑な作業を行うイメージがあるかもしれません。
ですが、実際のブログ副業ではパソコンに負担がかからない作業が多いです。
- インターネットの使用
- 文字の入力
- 画像の保存
高性能なパソコンが必要なのは「動画編集」「ゲームやアプリの開発」などの副業をする場合です。
ブログ副業では動画編集などのパソコンに負担がかかる作業はしませんので、高額なパソコンは必要ありません。
【種類別】パソコンの選び方


パソコンにはいくつかの種類があります。
知っておくべき種類の違いは以下のとおりです。
- 「ノートパソコン型」と「デスクトップ型」
- 「Mac(マック)」と「Windows(ウィンドウズ)」



順番に解説しますね
「ノートパソコン型」と「デスクトップ型」
パソコンには持ち運べるノートパソコン型と机に固定して使うデスクトップ型があります。
特徴 | 向いている方 | |
ノートパソコン型 | 持ち運べる | 外でも作業したい方 |
デスクトップ型 | 画面が大きい | 自宅で作業する方 |
ノートパソコン型
「ノートパソコン型」とは、持ち運べるようにコンパクトに設計されたパソコンのことです。
ノートパソコン型のメリットは以下の通り。
- 持ち運びができる。
- 重さも軽く設計されている。
- スペースが狭くても作業できる。



わー、スタバで仕事してドヤ顔するの憧れだわ
自宅で広いスペースを確保できない時も、コンパクトに設計されているノートパソコン型であれば問題ありません。
使い勝手が良いノートパソコン型ですが、以下のようなデメリットもあります。
- 落として壊れてしまうこともある。
- 画面がデスクトップ型と比べると小さい。
持ち運びが簡単で手軽に扱える反面、移動の際には間違って落としてしまうこともあります。
ノートパソコン型はデスクトップ型に比べ画面が小さいことが多いですが、16インチ前後であれば十分作業することが可能です。
もっと広く画面を使いたい場合は追加でモニターを購入することもできます。



モニターも使って2画面で作業するのはおすすめですよ
デスクトップ型
「デスクトップ型」は机の上に配置して使うパソコンです。
- テレビのように固定して使用。
- 画面が大きい。



持ち運べないので外での作業はできませんが、自宅だけで作業する方にはオススメです。
デスクトップ型のメリットは、画面が大きくて目が疲れにくいことです。
画面が小さいとすぐ目が疲れてしまう方や、すこしでも大きい画面を使って作業したい方はデスクトップ型の使用も検討すると良いでしょう。
デスクトップ型のパソコンは高度な機能を追加して使用することもできますが、使う用途がブログ副業だけであれば特に機能を追加しなくても、問題なく作業可能です。



シニアにとって目が疲れるかどうかは大きな問題ね
「Mac(マック)」と「Windows(ウィンドウズ)」の違い
パソコンの基本ソフトには「Mac」と「Windows」の2種類があります。
特徴 | 向いている方 | |
Mac | シンプルなデザインでセキュリティが高い | 「iPhone」などApple製品を普段使っている方 |
Windows | 価格設定が安め | 仕事でWindowsを使い慣れている方 |
「Mac」と「Windows」はどちらを選んでもブログ副業はできます。
それぞれに違った特徴があるため、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
Mac(マック)の特徴


「Mac」とはアメリカのApple社が作っている基本ソフトです。
- デザインがシンプルで人気が高い。
- Mac自体のセキュリティが高い。
- 「iPhone」など他のApple製品との連携がスムーズ。
- サポートが充実している。
リンゴのマークが特徴的な「Mac」は、シンプルなデザインがとても人気。
もともと備わっているセキュリティも非常に優秀です。
通常通りの使い方であればウイルス感染の心配がWindowsより少ないです。
操作方法で困った時のサポートも充実しています。
電話で「アップルサポート」に連絡すれば専門のオペレーターに繋がり適切なアドバイスを無料でもらえます。



僕も先日アップルサポートに電話して困りごとを解決してもらいました。
お店にパソコンを持って行かなくても、オペレーターが遠隔操作で自分と同じ画面を見ながら丁寧なアドバイスをくれます
「アップルストアー」で対面で使い方を教えてもらう講座もあります。



初心者向けの講座に無料で参加できるのね
Windows(ウィンドウズ)
「Windows」はアメリカのマイクロソフト社が作っているパソコンの基本ソフトです。
次のような特徴があります。
- 日本の会社で採用されていることが多い
- メーカーによってさまざまなパソコンの種類がある。
- 価格が比較的安い
日本では「Windows」の使用が主流で、全体の使用率は60〜70%ほどとなっています。
仕事で使うことも多いため、仕事で慣れている操作が良い方には「Windows」がオススメです。
「Windows」はメーカーによってさまざまな種類のパソコンが販売されています。
Macに比べて価格が抑えられているのも特徴です。
使い方の無料サポート期間はメーカーごとに違います。
約1年〜3年の期限のものが多いです。
ブログ副業に必要なパソコンスペック(性能)基礎知識


ブログ副業に必要なパソコンのスペックは以下のとおりです。
役割 | 必要数 | |
CPU | パソコンの頭脳 | Mac(M2チップ以上)Windows(コアi3以上) |
メモリ | 同時に作業できる量 | 16GB |
ストレージ | データを保存できる量 | 256GB |
順番に解説します。
必要なCPU:Mac(M2チップ以上)、Windows(コアi3以上)
「CPU」は人間の脳に例えられることも多い、パソコン内のさまざまな処理を行う部分です。
「Mac」のCPUは「M1チップ」や「M2チップ」などと呼ばれています。
新しく発売されたものほど数字が大きいです。
- M1
- M2
- M3
- M4
新しいものではM4チップが発売されていますが、ブログ副業が目的であれば「M2チップ」で十分です。



僕もM2チップのMacを使っています。ブログも問題なくできていますよ!
「Windows」のCPUは「コアi5(アイファイブ)」「コアi7(アイセブン)」と呼ばれています。こちらも数字が大きいほど、最新のものとなっています。
- コアi3
- コアi5
- コアi7
「コアi3」が搭載されていれば、問題なく使用できます。
必要なメモリ:8GB(ギガバイト)
「メモリ」は作業中のデータを一時的に保存しておける場所のことで、よく作業机に例えられます。
机が広いと、作業もしやすくなりますよね。
同じようにメモリの数値が大きいとパソコンでの作業もしやすくなります。
- 8GB
- 16GB
- 32GB
メモリが大きいほど作業はしやすいですが、その分購入金額も高くなってしまいます。
ブログ副業が目的であれば、メモリは8GBあれば問題ありません。
必要なストレージ:256GB(ギガバイト)
「ストレージ」とはパソコンのデータを長期的に保存しておく場所のことです。
数値が大きいほどたくさんのデータを保管できます。
- 256GB
- 512GB
- 1TB(テラバイト)
ブログ副業が目的の場合は256GBあれば大丈夫です。



僕は256GBのストレージを使って1年以上ブログの運営をしていますが、容量は十分足りています!



メモリとかストレージとか、全部覚えるのは大変ね



じゃあ、性能を書いたメモを作りますね。おすすめパソコンを3つ紹介しますので、店員さんにメモを見せてくださいね。
初心者にオススメなパソコン3選


これからブログを始めようと思っている初心者の方にオススメのパソコンは以下のとおりです。
- MacBook Air(マックブックエアー)
- i Mac(アイマック)
- dynabook(ダイナブック)
順番に解説します。



各商品名の下に、必要なスペックのメモを用意しました。店員さんにそのまま見せれば、購入がスムーズになりますよ。
1)MacBook Air(マックブックエアー)



まず、僕も持っていて心からおすすめしたいパソコンをご紹介します
性能メモ
MacBook Air(マックブックエアー) | |
CPU | M2チップ |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB |
画面の大きさ | 15インチ |
参考価格(整備済み品) | 130,000円 |
「MacBook Air」はノートパソコン型の「Mac」です。
持ち運びもとても楽で、簡単に外に持ち出せます。
サイズは15インチと13インチの2つから選べます。
大きい画面で作業したい方は「15インチ」、値段を抑えたい、持ち運びを楽にしたい方は「13インチ」を選ぶとよいでしょう。
色は気に入ったものを選べます。
- スカイブルー
- シルバー
- スターライト
- ミッドナイト
Apple公式サイトが取り扱っているのは最新型のM4チップ搭載のMacのみです。
M2チップ搭載のMacは、ネットや家電量販店などで在庫があるだけ購入可能です。
使い方やパソコンのトラブルの相談ができるAppleサポートも問題なく利用できるので安心です。



どこで買ったMacでもappleサポートは受けられますよ
お得な整備済み品を狙おう
Amazon整備済み品は、正常に機能するよう検査、修理、クリーニング、テストが行われた再生品、中古品、展示品、開封品を整備済み品としてご購入いただけるサービスです。



中古以上新品未満の品ですね
整備済製品って大丈夫なの?
Amazon整備済み品として出品された商品は、Amazonが定める品質基準をクリアし一定の販売実績がある認定出品者(Apple認定業者とは異なります)により、正常に機能するかどうかの動作確認がなされています。Amazon認定出品者は、資格のあるメーカーまたは専門の第三者リサイクル業者であり、Amazon整備済み品を継続的に販売するための厳格な基準を満たしています。
Amazon整備済み品はつのランクがあります。
- 「非常に良い」
- 「良い」
- 「可」のうちのいずれかのコンディションに分類





「非常によい」を選べば新品同様の使い心地が得られます
主な特徴
項目 | 内容 |
---|---|
品質 | 点検・整備済み |
保証 | 180日間の交換や返金保証付き |
付属品 | すべての付属品が揃っている(電源アダプタ、ケーブルなど) |
価格 | 新品よりも2〜3割ほど安い |
メリットとデメリット
メリット
- 新品に近い品質なのに価格が安い
- 180日間の交換や返金保証付きで安心
- 人気モデルも割安で買える
デメリット
- 在庫が流動的(欲しいモデルがいつもあるとは限らない)
- カスタマイズは不可(メモリ・ストレージは選べない)
こんな人におすすめ
- MacBook Airが欲しいけど少しでも安く買いたい人
- 一般的な中古よりも信頼できる状態で買いたい人
- 初めてのMac購入で、失敗したくない人
\ 【整備済み品】残り5点 /
2)i Mac(アイマック)
画像引用元:Apple公式サイト
性能メモ
iMac(アイマック) | |
CPU | M4チップ(M2が購入できればそれで十分) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB |
画面の大きさ | 21インチ |
参考価格(整備済み品) | 50,000円 |
「iMac」はデスクトップ型の「Mac」です。
持ち運びはできませんが、画面が21インチと大きいため快適に作業できます。
色の種類が豊富で好きなものを選んで購入できます。
- ブルー
- パープル
- ピンク
- オレンジ
- イエロー
- グリーン
- シルバー
「iMac」も「MacBook Air」と同じくAppleサポートを利用できます。



お家に書斎がある人はこれがいいわね
\【整備済み品】現品限り /
もし売り切れていても似たような品が出ていますので見てみましょう。
3)dynabook(ダイナブック)



新品で手頃なパソコンならこちらがおすすめです
画像引用元:dynabook公式サイト
性能メモ
dynabook(ダイナブック) | |
CPU | CORE(コア)i3 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB |
画面の大きさ | 16型 |
参考価格(新品) | 80,000円 |
「dynabook」はノートパソコン型の「Windows」パソコンです。
「Windows」は、どのメーカーのパソコンを購入しても、スペックが大体同じであればブログ副業に大きな影響はありません。
「dynabook」を選ぶメリットはパソコン購入者の困りごとを解決する「あんしんサポート」を利用できることです。
他のメーカーの相談サービスは1年から3年と期間が短く、料金もかかる場合があります。
「dynabook」を購入すれば、無料で相談できる期間が長いため安心です。
あんしんサポートについての情報は「dynabook」の公式サイトにて詳しく説明されています。



サポート期間が長いと安心です!ぼくの親がパソコンを購入する時も、家電量販店でdynabookを勧められました。
\【Dynabook公式】Amazon店/
選び方のポイントは使いやすさ


シニアの方がパソコンを選ぶ時のポイントは「使いやすい」ことです。
- 画面やキーボードが見やすい
- 操作がしやすい
- サポート体制が充実
順番に解説します。
画面やキーボードが見やすい
画面やキーボードが見やすいと作業がとてもしやすいです。
画面の大きさの目安は16インチ前後で考えておくと良いでしょう。



確かに。13インチって思いのほか小さいわ
画面が小さかったり、キーボードの文字が読みづらいと次のようなことが起こります。
- 目が疲れる。
- 必要な情報を読み取れない。
- 文字入力を打ち間違える。
ブログ副業ではインターネットを使ったリサーチや、文字を入力する機会が多いです。
スムーズな作業のためにも、画面やキーボードが見やすいパソコンを選びましょう。
画面が粗すぎても、きれいすぎても人によっては疲れてしまうことがあります。
実際の商品を見て、自分に合っているものを選ぶのがオススメです。



僕も購入前に実物を見てからMacBookAirの購入を決めました!
操作がしやすい
ブログ副業を続けていくためには、操作がしやすいパソコンを選ぶことも重要です。
- 文字が打ちやすいキーボード。
- 操作がしやすいOS(MacとWindows)
キーボードでの打ちやすさは、実際に操作をするとよく分かります。
インターネットやパンフレットの情報だけではなく、実際に店舗に行って実物を触ってみるのもオススメです。
使用するマウスも自分の手のサイズに合わせて、できるだけシンプルな作りになっているものを選ぶのが良いでしょう。
サポート体制が充実
操作方法について相談できる方法があると、安心してブログ副業に取り組めます。
購入後のサポートがあるパソコンを選ぶのが大切です。
- Mac〜「Appleサポート」「Appleストアー」
- dynabook〜「あんしんサポート」
サポートサービスでは電話で直接質問できたり、パソコンの画面を共有して状況を確認してもらえます。
まとめ〜ポイントを押さえて、自分に合ったパソコンを選びましょう!


今回は、パソコン選びのコツと、おすすめパソコン3選について解説しました。
ブログ副業が目的なら購入するのは標準的な機能を持ったパソコンで十分です。



ウエブサイトや量販店ではまだM2チップの在庫がある場合があるので聞いてみましょう
- CPUは「M2チップ以上」か「コアi3以上」
- メモリは16GB以上
- ストレージは256GB以上
- ディスプレイは16インチ前後
持ち運んで使うのか、MacとWindowsのどちらを使うのかでオススメは変わります。
- 持ち運んで使いたい方は「Macbook Air」
- 自宅でしか使わない方は「iMac」
- Windowsを使いたい方は「dynabook」
実際の大きさや、使い心地を試してみるために直接店舗に行って確認してみるのも良いでしょう。
分からないことは店舗スタッフに聞けば教えてくれるので安心です。
ただし、店舗では高機能なパソコンを勧められる場合もあります。
記事の内容を参考に、ぜひご自身に合ったパソコンを選んでみてくださいね。



ブログ副業の第一歩、応援しています!



はーい。作ってもらったメモを持って買ってみます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ 【整備済み品】残り5点 /
コメント