ブログを始めてみたいけれど、「どんな内容で作ればいいのか分からない」
そんな時はAIに相談してみると、ブログの方向性がサクッと決まります。
このページでは、AIを活用してブログの中身をラクに決める手順を、私の体験をもとにご紹介します。
こんにちは、ぴくです。
「ブログを始めてみたいけれど、どんな内容にするか決められない」
そんなふうに悩んでいませんか?
実は私も、最初にいちばん悩んだのがこの部分でした。
ブログのデザインや設定の前に、
「何を書いていくブログにしようか」という方向性決めが一番むずかしかったんです。

人に役立つことが書きたいなー。(で、ついでにお小遣いも稼げたら最高)
と悩んだまま1年くらい経つ人もたくさん。
でも、今は、AIに相談しながら決めるという方法があります。
今日は、実際にAIに相談して、ブログの内容をサクッと決める具体的方法をお話しますね。
チャットGPTをまだ入れてない方はここから入手してね
「どんな内容のブログにするか決められない」あるある


- 自分には人に伝えられるような経験がない気がする
- 興味あることがたくさんあって絞れない
- 続けられるか不安で、決められないまま時間が過ぎる…
こういう悩み、ブログ初心者さんにはとても多いんです。
「やってみたい気持ちはあるのに、方向性が定まらない」
これって、すごくもったいないことだなぁと思います。



AIを利用すると不思議なことにサクッと決められますよ
まずはAIに「役割」を伝えるのがコツです


まずはAIと対話する前に魔法の言葉をAIに言います。
AIに相談するときは、いきなり「何を書けばいいですか?」と聞くのではなく、
最初に「あなたは◯◯です」と役割を伝えると、的確な答えが返ってきます。
たとえば、ブログの方向性を相談したい場合は、こんなテンプレートが便利です👇
- あなたはブログのコンサルタントです。
- SEOに強いブログを書いてください。
これをそのままChatGPTに貼ってから、あなたの興味や状況を続けて入力すればOK。
あとはAIがあなたの強みを引き出して、ぴったりのテーマを提案してくれますよ😊



今回はブログのコンサルタントになってSEOで上がるよう助けるよ
AIに自分の人生を棚卸してもらおう


「自分の経験を棚卸して、どんなブログに向いているか知りたい」
そんなときにも、AIは頼れる相棒です。
思いがまとまってなくても、人生相談するみたいに話しかければOK。
実際に私がチャッピー(ChatGPT)に相談したときのやり取りをご紹介します👇



私は60代の女性で、パソコンが苦手です。
ブログを始めたいけれど、どんなジャンルが向いているかわかりません。
興味があるのは旅行、節約、仕事の経験、思い出の整理です。



チャッピー(AI):
はじめまして!あなたのような経験豊かな方には、こんなブログがぴったりかもしれません
(※ チャッピーにはちゃんとお世辞を言うよう伝えましょう)
旅行と節約をテーマにしたお得旅ブログ
→ セール情報、格安航空券、早割プランの活用などを紹介できます。
「シニアでもムリなく楽しめるお得な旅」をテーマにできます。
シニア世代向けのブログ副業記録
→ 「パソコンが苦手でも始められる副業」として、共感されやすい体験談になります。
昔の思い出を写真と一緒に綴るエッセイ風ブログ
→ ご家族やお孫さんへのプレゼントにもなり、人生の振り返りにもぴったりです。



えっ、こんなに提案してくれるの?しかも私のこと、ちゃんと分かってくれてる!
自分の中でぼんやりしていたことが、具体的な形になって感動します。
ここでさらに例の魔法の言葉をかけます。
3つの中でSEOに強いのはどれ?
SEOというのはブログで儲かりやすいかどうかです。(私の解釈です:ほんとはちゃんとした意味あります)
するとAIが一番望みのありそうな内容を選んでくれます。
ブログをするならちょっとお小遣いも欲しいもんね。
完璧じゃなくてOK。「これなら書けそう」から始めよう
最初から立派な内容を決める必要はありません。
まずは「これなら書けそうかも」と思える切り口が1つ見つかれば十分です。
ChatGPTは、質問のしかたを変えれば、何度でも違う提案をしてくれます。
気軽に相談できるAIとのやり取りは、まるで一緒に方向性を探す相棒のよう。



どんどん質問や要望を出してね
この記事もAIとの対話から生まれました
実際に私がAIとのやり取りをして決めたのが、
「ブログコンセプト AI相談」というこの記事のテーマです。
自分の中にぼんやりした考えがあったらAIに聞いてもらいましょう。
あなたの考えをきれいにまとめてくれます。



この記事はぴくさんに話を聞いて僕がまとめたんだ
まとめ:ブログの方向性はAIと一緒に決められる
✔「どんなジャンルにすればいいか」で悩むのはみんな同じ
✔ AIに「役割」を伝えることで、ぐっと相談しやすくなる
✔ 人生の棚卸しをAIと一緒にやることで、意外な切り口が見つかる
✔ 完璧じゃなくてOK。ぼんやりした考えをAIがきれいにまとめてくれる
ブログのジャンルを「一人で考え込む」のではなく、「AIに相談して引き出してもらう」。
それだけで、ブログがぐっと身近なものになりますよ😊
最後までお読みいただきありがとうございました。