
コノハウィングの申し込みってなんだか難しそう。私にもできるかな?



初めての申し込みだと不安な気持ちもありますよね。でも、よくある失敗例を知って事前の準備をしておけば、簡単に手続きを進められますよ!
ブログ副業に初めて挑戦する方にとって、最初のハードルになるのが「サーバーの契約」です。
この記事では、人気のサーバーである「コノハウィング」の申し込み手順を初心者向けに分かりやすく解説します。
結論:つまづきやすいポイントを押さえて手順通りに進めていけば、申し込みも簡単です。



ぜひ記事を読んでコノハウィングに申し込んでみてくださいね!
コノハウィング申し込みのよくある失敗例


申し込む時につまづくポイントを押さえておけば、スムーズに手続きを進められます。
コノハウィング申し込み時によくある失敗例は以下のとおりです。
- 必要な情報の入力ミス
- 「料金プラン」や「かんたんセットアップ」の適用ミス
- 「初期ドメイン」と「独自ドメイン」の間違い
- お得なキャンペーンの適用ミス
順番に解説します。
必要な情報の入力ミス
申し込み時によくあるのが、メールアドレスや名前などの入力ミスです。
特にメールアドレスを間違えると、申し込みが終わったあとの「確認メール」が届かずに手続きが進まなくなってしまいます。
入力は「ゆっくり」「丁寧」に間違いがないよう確認しながら行いましょう。



全角と半角の違いによるエラーも、よくある入力ミスです。英数字は基本的に「半角」で入力するようにしましょう。
「料金プラン」や「かんたんセットアップ」の適用ミス
契約時に選ぶ「料金プラン」や「WordPressかんたんセットアップ」の設定は、間違えるとあとからの修正が難しくなります。
特に「WordPressかんたんセットアップ」をスキップしてしまうと、WordPressのインストール作業を自力でやらなければならず、ブログ初心者には負担が大きくなってしまいます。
入力画面では、忘れずに「かんたんセットアップあり」を選択しましょう。
「初期ドメイン」と「独自ドメイン」の間違い
申し込み画面では、以下2つのドメイン入力欄が表示されています。
- 初期ドメイン
- 独自ドメイン
「初期ドメイン」はサーバー自体に使われるドメインで、ブログ副業ではほぼ使われません。
「独自ドメイン」は実際の「ブログの住所」となる大切なドメインで、読者の目にも触れるため慎重に考えて入力を行いましょう。
お得なキャンペーンの適用ミス
コノハウィングでは期間限定で割引キャンペーンを実施しています。
キャンペーン実施中は、申し込み画面にて割引が適用されているかを必ず確認しましょう。
キャンペーンの適用がされていないことを見落とすと、本来より高い料金で契約してしまうことがあるので注意が必要です。
申し込み前に準備するもの


申し込みをスムーズに進めるために、以下のものを準備しておきましょう。
- 登録用のメールアドレスとパスワード
- ブログURLになる独自ドメイン名
- 支払い用のクレジットカード



前もって準備しておけば、落ち着いて作業できるから安心ね!
登録用のメールアドレスとパスワード
メールアドレスとパスワードは、今後コノハウィングの管理画面にログインする時に使用します。
普段から使っている確認しやすいメールアドレスにするのがオススメです。
パスワードを忘れるとログインできなくなってしまうため、どこかにメモをして覚えておくと良いでしょう。
ブログURLになる独自ドメイン名
「独自ドメイン」は読者も目にすることが多い、大切なブログの住所です。
- 〇〇〇〇.com
- 〇〇〇〇.jp
- 〇〇〇〇.net、など
ブログのテーマや、読者に伝えたいことも独自ドメインで表現できるので、希望するドメイン名を事前に考えておきましょう。
ドメイン名の決め方はこちらの記事で詳しく解説しています。



すでに他の人が使っているドメイン名は取得できないので、ドメインの案をいくつか考えておくのがオススメです。
支払い用のクレジットカード
コノハウィングの契約にはクレジットカードが必要です。
登録時に慌てて探すことのないよう、事前に準備しておきましょう。
コノハウィングの申し込み方
実際の申し込み手順は以下のとおりです。
- コノハウィング公式サイトにアクセス
- 契約するプランと期間を選ぶ
- ドメインの設定
- WordPressかんたんセットアップの設定
- お客様情報の登録
- 電話番号の登録とSMS認証
- お支払い方法の選択
- 内容確認
- 申し込み完了
- 管理画面にアクセス



やることがいっぱいあって大変そう…



実際の画面つきで分かりやすく解説しますので、ご安心ください!1つずつ終わらせていけば、問題なく申し込めますよ。
申し込み手順に使用した画像引用元:コノハウィング公式サイト
コノハウィング公式サイトにアクセス


まずはコノハウィングの公式サイトにアクセスしましょう。
- 「お申し込み」(画像右上)
- ConoHa WING 申し込みはこちら
のどちらかをクリックすると、申し込み画面が表示されます。
契約するプランと期間を選ぶ


はじめに「WINGパック」を選択し、
- 契約期間
- プラン
の種類を選びます。
ブログ副業は収益発生までじっくり取り組むこともあるため、オススメの契約期間は12ヶ月〜36ヶ月です。
個人ブログの運営であれば、サーバーの機能は最低限で問題ありません。
プランはベーシックプランで十分でしょう。


「AIブログ生成ツールConoHa Pencil」は「利用しない」を選んでも問題ありません。
ドメインの設定


「初期ドメイン」「サーバー名」は最初から入力されている英数字を使用しても問題ありません。
特にこだわりが無ければ、このまま先に進みましょう。



初期ドメインはブログの読者からは見れませんので、気にしなくても大丈夫です。
WordPressかんたんセットアップの設定


「WordPressかんたんセットアップ」は、ブログを始めるのに必要なWordPressを簡単に導入できる便利なサービスです。
WordPressかんたんセットアップが「利用する」に設定されていることを確認しましょう。
初めてのブログ副業の場合、セットアップ方法は「新規インストール」で大丈夫です。
独自ドメイン、サイト名、ユーザー名、パスワードの設定


次に以下の設定を順番に行います。
- 独自ドメイン
- 作成サイト名
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
独自ドメイン設定
「独自ドメイン」とはブログの住所であるURLのことです。
ドメイン名は分かりやすくシンプルに、ブログの内容が伝わるように設定すると良いでしょう。



「シニアのブログ副業ナビ」の独自ドメインはseniorblogfukugyo.comです」
ドメインの最後は、特にこだわりがなければ「.com」を選べば問題ありません。
先に他の人が使用しているドメイン名は設定できないため、エラーになった場合は別の候補のドメイン名を試してみましょう。
ドメイン名の決め方はこちらの記事で詳しく解説しています。
作成サイト名
サイト名は読者がよく見る「ブログタイトル」となるため、重要な設定です。
- どんなことが書いてあるブログか
- 誰に向けたブログか
が分かるようなサイト名をつけましょう。
どんなサイト名をつけるか迷った時は「AI」に相談するのもオススメです。
AIに相談してサイト名を決めるやり方はこちらの記事で解説しています。
WordPressユーザー名、WordPressパスワード
ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に必要な情報です。
設定したあとは忘れないようにメモをしておきましょう。
WordPressテーマ


WordPressテーマの購入画面が表示されますが、コノハウィング契約後でもテーマの購入は可能です。
まずは無料の「Cocoon」を選んでも良いですし、選択肢にないテーマ(SWELLなど)を購入予定の場合は「購入しない」を選んで次に進んでも構いません。
ブログテーマ「SWELL」と「Cocoon」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
お客様情報の登録




「初めてご利用の方」を選択し、アカウント情報、お客様情報の入力を行います。
- 名前
- 住所
- 連絡先、など
特にメールアドレスと電話番号は何かあった時の連絡先となるため、入力ミスの無いように気をつけましょう。
電話番号の登録とSMS認証


本人確認のため電話番号の登録を行います。



パソコンと同時に使うため、手元にスマートフォンを用意しておきましょう


スマートフォンにSMS(ショートメッセージ)で届いた認証コードを、画面に入力して認証を完了させます。
お支払い方法の選択


クレジットカードの情報を入力します。
- 名義人名
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
入力後は「次へ」を押してください。
内容確認




申し込み内容の最終確認画面が表示されます。
- 契約期間
- プラン名
- 初期ドメイン
- サーバー名
- WordPressかんたんセットアップ
- WordPress情報
- 金額




- お客様情報
- お支払い情報
表示された内容を確認して問題が無ければ「お申し込み」ボタンを押しましょう。
申し込み完了


この画面が表示されれば、申し込みは完了です。
URLなどの情報が記載されているので、忘れずに保存しておきましょう。
管理画面にアクセス


申し込みが終わると、コノハウィングの管理画面にもアクセスできるようになります。



コノハウィングへの登録、頑張った私!



お疲れ様でした!作業はスムーズにいけば30分ほどで終わると思います。
まとめ〜コノハウィングに登録してブログ副業をスタートしましょう!


今回はブログ初心者のシニアの方でも安心して登録できるように、コノハウィングの申し込み手順を順番に解説しました。
申し込みの際に失敗しやすいポイントを押さえて、準備するものを事前に確認しておけば、焦らず手続きを進められます。
記事の内容を参考に、ぜひコノハウィングへの登録をしてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント